旦那は家にいるとき、常にスマホをいじっています。
私が家事や子どもの世話でバタバタしていても、旦那はスマホを握りしめたまま知らんぷり。
多少は仕方ないにしても、物事には限度があるというもの。
家族と過ごす時間をもう少し大切にして欲しいところです。
子どもに悪影響がないかも心配。
そんな旦那に、節度を持ってスマホと付き合ってもらうための改善策を考えてみました。
目次
ここが困る!家でスマホばかりの夫
家ではスマホばかりの旦那に困っている家庭も多いことでしょう。
常にスマートフォンを見ている旦那にイライラします。 家にいると、ほとんどの時間、スマートフォンをいじってます。 幼稚園の子供もいて、家族みんなでいる時くらい やめてほしくて、何度も注意しました。
引用:Yahoo!知恵袋
我が家でも同じような感じですね。
もはやスマホなしでは生きていけないのでは?という状態です。
困っていることといえば…
- 話を聞いていない
- 生活がスマホ中心になっている
私が話をしてもスマホをしながら生返事。
「この日は予定を開けておいてね」と伝えていても、旦那は後から「聞いていない」と言い出すことも。
こんなことが何度もあるようだとケンカにもなります。
仕事のある日はまだしも、休日も一日中スマホという状態はよくないですよね。
これでやっているつもり?スマホ依存の夫に育児を頼んだら…
休日は旦那にも少しくらい子どもの面倒を見てもらいたいものです。
そうはいってもスマホばかりの旦那は、育児の戦力としては頼りない… 子どもに寄り添って関わろうとする意識が低いようですね。
スマホに子守をさせる
旦那は子どもがぐずっていたり、退屈そうだったりすると、とりあえず動画を見せておけばいいと思っているフシがあります。
スマホやタブレットから子ども向けの動画を探すわけですが…
本当ならスキンシップをしたり、身近にあるおもちゃで遊んだりしてほしいところです。
すぐ子どもから目を離す
目を離すと何をするかわからない子どもの世話は、とても疲れます。
そんな時期はトイレに行くのも一苦労なんです。
だからちょっとの間だけでも旦那に見てもらいたいのに、基本スマホを持っての「ながら見」状態。
気づくと子どもでなくスマホを見ているので、頼りにならないのです。
ケガをしてからでは遅いので、ちゃんと子どもを見ていて欲しいです!
もっと家族と関わって!スマホ夫の改善策
乳児の時期は反応も薄いので、子どもの前でも気にせずにずっとスマホをいじりがち。
ただある程度の年齢になったら、子どもだって色々なことに気が付きます。
「スマホばかりの父親を子どもがどう思うか?」という視点を持ってもらい、少しずつでも改善してもらいましょう。
最低限のルールを話し合う
- 家族と食事中はスマホを触らない
- 目が悪くならないよう気をつける
- 子どもの前ではやりすぎない
家族との食事中はスマホを触らない、最低限のマナーは守ってもらいたいところです。
あとは暗闇でスマホを見ていたり、長時間やりすぎたりで目に負担がかかることはやめてもらいましょう。
目が悪くなってからでは遅いのです。
そして親の姿を真似て、子どもまで低年齢からスマホ依存になったら困りますよね。
だからせめて子どもの前ではセーブして欲しい!と説得してみましょう。
スマホなしで会話をする時間を作る
旦那がスマホばかりで会話がない、という状況は避けたいところ。
そこでスマホなしで話す時間を決め、そのときだけはお互いスマホを触らないようにしてはどうでしょうか?
時間は数分でもいいのです。
「報告したいことがあるからちょっと聞いて」という感じだと、堅苦しくなくていいでしょう。
子どもの行事の予定や、休日の計画などはスマホを触ってない時に伝えて、旦那からの「聞いてない!」を防止しましょう。
妻もスマホばかり触らないように気をつける
なかなか寝てくれない子どもの寝かしつけ中、妻もついスマホをさわって時間つぶしがち。
何もできない時間って、ムダに思えてしまいますよね。
ただ旦那がスマホばかりで嫌だと思うなら、自分もついさわってしまうのを控えるように意識してみては?。
旦那がスマホに依存するのはなぜ?妥協案を考える
旦那がスマホばかりする問題点は、家族がいるのにひとりの世界に没頭してしまうことではないでしょうか。
スマホですることといえば
- SNS
- オンラインゲーム
- YouTubeなど動画を見ている
といったところでしょうか。
さりげなく、スマホで何をやっているのかを聞いてみては?
もしYouTubeや動画を見るのが好きなら、テレビでも見られるようにしてみるのもいいかもしれません。
家にWifi環境があれば、テレビに付けることで色々なコンテンツを視聴することができます。(テレビにHDMI端子が必要)
家族と一緒の時間を過ごすことも楽しいと気づくかも!?。
大きい画面なら、スマホよりも目が疲れにくくもなりますね。
旦那がスマホに没頭してしまう理由を考えてみて、歩み寄ってみるのも大切だといえます。
まとめ
もはやスマホなしでは生活できない時代になってきました。
スマホは便利なものですが、そのせいで家族がバラバラになっては意味がありません。
ある程度のルールを決めて、家族で楽しめるように考えていきたいですね。