義母から電話がかかってきた時、どれくらいの時間、話していますか?
たいした用事もないのに、頻繁に電話をかけてくる義母には本当に困ってしまいます。
無視したいけど、後々のことを考えると面倒くさいので、出るしかないんですよね。
毎日のように長い電話をかけてくる、非常識な義母に困っている方もいると思います。
そこで今回は、義母からの電話がしつこい時の対策や、義母の長電話を早く終わらせる方法についてまとめました。
目次
毎日のようにくる義母からの長電話にうんざり
特にこれといった用事もないのに、毎日のように電話をかけてくる義母には本当にうんざりしてしまいますよね。
話す内容といえば、たいていが何かの愚痴や噂話です。
義父のことや、会ったこともない親戚の話など。
大体の話がたいした内容ではないのですが、義母が延々と話すので疲れてしまいます。
他にも、こちらの状況を根掘り葉掘り聞いてくることもあります。
我が家の生活が義母に筒抜けになるのが嫌で適当にかわしていますが、本当に迷惑です。
こちらが止めないと、1時間以上も話していることもあります。
私も暇ではないのだから、しょっちゅうかけてくるのは本当にやめてほしいです。
義母からの電話がしつこい時の対策
では、実際に義母からのしつこい電話をやめさせるための対策を見ていきましょう。 今回は、3つの方法をご紹介します。
- 連絡は夫を通してもらう
- メールにしてもらう
- そもそも電話にでない
それぞれ見ていきましょう。
連絡は夫を通してもらう
義母は何かと理由をつけて、夫に直接連絡をすればいいことでも、嫁に連絡をしてきます。
ですので、嫁に連絡するのではなく、直接息子に連絡してもらうようにしましょう。
むしろ嫁への用事でも、夫の母親なのだから、夫を通して連絡をすべきだと思っています。
この対策をとるためには、夫の協力が必要不可欠です。
夫に、義母からの電話が頻繁に来るので迷惑していることを伝え、対処してもらいましょう。
メールにしてもらう
電話は便利ではあるものの、相手のタイミングに関係なくかけることができてしまいます。
それた電話を受ける側にとっては、時間を奪われてしまうということです。
それに対してメールであれば、受ける側のタイミングで見ることができますし、返す時間も自由ですよね。
電話は緊急の用事のみにしてもらい、急ぎでない場合はメールで連絡をしてもらうようにしましょう。
そもそも電話にでない
夫を通して連絡してもらうようにしたり、メールにしてほしいと伝えても、自分の都合で電話をかけてくる場合もあるでしょう。
そういう時は、そもそも電話にでないという選択肢も持っておきましょう。
何も義母の都合に合わせなくても良いのです。
留守電設定しておき、「忙しくて電話にでれませんでした。」などと後からメールで返しましょう。
あまりにも自己中心的な義母の場合は、あえて気付かなかったフリをしても良いと思います。
徐々に電話に出る回数を減らしていけば、さすがに嫁は嫌がっているんだと義母も気づくはずです。
義母の長電話を早く終わらせる方法
次に、電話に出た時に長電話が始まってしまった時の対処法について見ていきましょう。
- 適当な理由をつけて終わらせる
- 旦那や子どもと変わる
それぞれ見ていきましょう。
適当な理由をつけて終わらせる
1つ目は、適当な理由をつけて終わらせるという方法です。
例えば以下のような理由をつけて、早く終わらせなければならないということを伝えましょう。
- 充電がなくなりそう
- 食事の準備中である
- これから用事がある
- 今は忙しい
- 体調が悪い
毎回同じ理由だと怪しまれてしまうので、いくつかレパートリーがあると良いですね。
何かしらの理由があるのに、さすがに長電話を続けようとする義母は少ないと思います。
旦那や子どもと変わる
長電話が始まりそうになったら、旦那や子どもが話したがっているなどと言って、変わってもらうという手もあります。
特に、普段あまり会う機会がなければ、義母も話すことができて嬉しいでしょう。
義母は嫁と話したいというよりも、自分の話を聞いてくれる話し相手がほしいだけなので、満足してくれるでしょう。
たまには言いたいことをすべて吐き出させよう
これまで、義母の長電話を避ける方法を解説してきましたが、こんな方もいました。
長電話がかかって来たら、スマホをハンズフリーにして、裏で全く違う事をしています。(中略)義母は自分の言いたいことを全て吐き出さないと基本的には電話を切らないと言う事がわかり、吐き出しさえすれば機嫌は良くなる事が判明し始めたからです。
引用:主婦ブログ*道
確かに、長電話を一時的に回避しても、また電話がかかってくることも考えられます。
であれば、その場では聞いているフリをして、吐き出させてあげるのも良いのかもしれませんね。
たまに吐き出させてあげることで、ストレスが解消し、毎日の電話がなくなるかもしれません。
ただ、嫁はちゃんと話を聞いてくれると思って頻繁に電話をかけてくるようになる場合もあるので、注意が必要ですね。
義母の性格を見極め、言いたいことをすべて吐き出させた方が良いと判断した場合は、たまに聞いてあげるのも良いかもしれませんね。
まとめ
嫁に長電話をかけてくる義母の心理としては『暇だから』ということが多いのでしょう。
ただ他にも、嫁と仲良くしたかったり、寂しさや不安を抱えていることもあります。
確かに、毎日のような長電話は迷惑です。
しかし、ただ迷惑がるのではなく、根本的な解決策も考える必要があります。
定期的にこちらから連絡をしたり、たまには顔を見せに行くこともしてあげましょうね。