先日、旦那が同居している母(私にとっての義母)に私の悪口を言っているのを耳にしてしまいました。
旦那には味方でいてほしいと思っていたのに、陰で悪口を言っているなんて、正直ショックが大きかったです。
陰で言われる悪口ほど、嫌なものはないですよね。
それ以来、旦那や義母が私の前で良い顔をしていると、不信感を持ってしまいます。
そこで今回は、旦那が母親に悪口を言う理由と、それを防ぐための対策を考えてみました。
目次
実母に嫁の悪口を言う旦那
うちの旦那が、具体的にどんな悪口を言っていたかというと、「この間の料理が美味しくなかった」だとか「部屋を片付けないからいつも汚い」などということです。
普段、私にそんなことを言ったことがなかったので、余計にショックを受けました。
私以外にも、このように言われた嫁がいるようです。
夫が実家で散々私の悪口を言っていたらしいのです。数年前から…中学生の息子から聞きました。ご飯のおかずが少ないとか、子供に勉強させないとか、うるさいなどです。いつだか義母がいきなり「本当はお前なんかと結婚させたくなかった。」と言われたことがありました。
引用:発言小町
夫が悪口を言っているのを知らず、いきなり義母から文句を言われるなんて驚きです。
何より、母親の悪口を子どもに伝えるなんて、もってのほかですよね。
旦那が義母や親戚の前で私の事を『○○は寝起きが悪くて困ってる』とか『パートから帰ってきてもダラダラして家の事完璧にやらない』とか『子供に対して厳しすぎる』など平気で言います。旦那に『何故そういうことを平気で親戚に話す?』と聞いたら『話題にされて困るなら、しなければいい。自分に非があると思っているから今の言葉が出てくるんだろ』と言います。
引用:ママスタ
本人がいる前で言われるのもつらいですね。
夫が妻の悪口を言うより、褒め言葉を言う方が自分たちにとっても周りにとっても気持ちが良いと思うんですけどね。
自分のことを棚に上げて、妻の批判ばかりするのは許せません。
本気で嫁をかばって味方になってくれる旦那なんていないから。 自分の母親に楯突いてまで嫁をかばうなんてしないから。 姑と一緒に嫁の悪口言うから。 — 蓮陀 (@redaisnotrenda) August 17, 2014
何だかこれが真理をついているような気がしてなりません。 悲しいですね…
旦那が悪口を言う理由
旦那が自分の母親に嫁の悪口を言う理由は、以下の3つが考えられます。
- 自分に自信がない
- 安心感が得られる
- プライドが高い
まず、悪口を言うのは自信のなさの表れだと思っています。
なぜなら、不平不満を直接本人に言うことができないからです。
自分の弱さを隠すために、母親に嫁の悪口を言うのでしょう。
そして自信がないから、母親に告げ口することで安心感を得たいのです。
母親は、絶対に自分の味方になってくれるとわかっています。
つまり、甘えです。
肯定されたいという気持ちや、自分は正しいという安心感を持ちたいから母親に言うのでしょう。
母親に認めてもらうことで安心感を得るなんて、子どもがすることですよね。
また、プライドの高さも垣間見ることができます。
妻より優位な立場にいたいという思いがあるのでしょう。
そういう人は、普段、自分が下の立場にいると思っているのかもしれません。
しかしながら、母親の前では強い自分でいたいというプライドがあるのです。
旦那の悪口をやめさせるための対策
具体的に、旦那が悪口を言うのをやめさせるための対策について見ていきましょう。
- やめてほしいと伝える
- 自分も悪口を言わない
- 放置する
それぞれ見ていきましょう。
やめてほしいと伝える
まずは、悪口を言うのはやめてほしいときちんと伝えましょう。
なぜなら、きちんと伝えないとわからないからです。
自分の方が正しいと思っており、悪口だとは思ってないかもしれません。
「不満があるなら直接言って」と伝えてみましょう。 効果的だと思ったのが、以下のセリフです。
そういう事を周りに平気で言ってると、誰かに妻を注意してもらうようにしむけないと、妻を正す事もできない駄目夫だと思われるよ。自分でヘタレ夫ぶりを宣伝して恥ずかしくない?って言ったら止めたよ。
引用:ママスタ
こんなことを言われたら、絶対に言わなくなりますよね。
また、逆の立場だったらどう思うか考えてもらうというのも効果的です。
他人にされて嫌なことは自分もしないというのは、子どもでもわかります。
まずは、直接言ってみるという対策をしてみましょう。
自分も悪口を言わない
一度、胸に手をあてて考えてみてください。
あなたは、実母に旦那の悪口を一言も言わないでしょうか?
たまにはポロッと愚痴ってしまうこともありますよね。
つまり、お互い様なのです。
なので、もし旦那に悪口を言ってほしくないと思ったら、自分も今後一切言うのをやめましょう。
私もそうだったのですが、他人に直してほしいことはいくつでも見つかるものなのです。
しかし、当然自分も直すべきところはあります。
お互いに直してほしいことを言い合うなどして、お互いに改善していきましょう。
放置する
何を言ってもどうしても辞めない場合は、放っておくのがベストだと思います。
大人になってから性格を変えようとすることは難しいです。
ただし、悪口の内容まで聞きたくはないので、せめて言うなら自分の耳に入らないところで言ってもらうようにしましょう。
そして、知らないところで言っている悪口には干渉しないことにするのです。 このような意見もありました。
義母嫌いだしどう思われてもいいから放っておく。私も旦那に不満はあるし、そちらも愚痴くらいあるだろう。好きに言え。
引用:ガールズちゃんねる
ここまで開き直れれば良いですよね。
まとめ
今回は、旦那が母親に悪口を言う理由と、それを防ぐための対策をご紹介しました。
そもそも、悪口を言うだけでは何も問題は解決しません。
周囲からの信頼を失うだけですし、外で妻の悪口を言うのは、妻の評判を下げると同時に、夫自身の信頼を下げかねません。
当然、悪口を聞かされる方も気持ち良くないですよね。
夫婦の不平不満は、自分たちで解決していきたいものです。