我が家の夫は、マザコンなのではないか?と思う言動をとることがあります。
というのも、何かを決める時には、必ずと言っていいほど義母に意見を求めるのです。
おそらく、義母が夫に過干渉であるというのも原因の1つなのだと思います。
自分の親のことを思い、大事にすることは良いことです。
しかし度が過ぎると、このままずっと一緒にやっていけるのだろうかと思うこともあります。
また、夫にとって自分は必要ないのではないかと不安になるんですよね。
そこで今回は、マザコン夫の特徴と、夫のマザコンを改善する方法についてまとめました。
同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
目次
マザコン夫の4つの特徴
以下の4つのマザコン夫の特徴について解説します。
- 母親を絶対的な存在としている
- 何かと母親が同行してくる
- 妻よりも母親を優先する
- 妻と自分の母を比べる
それぞれ見ていきましょう。
母親を絶対的な存在としている
マザコン夫は、母親の言うことはすべて正しいと思い込んでいます。
何を決めるにも母親に意見を求め、母親の言う通りに行動するのです。
おそらく、小さい頃から常に母親の言う通りにしてきたので、自分の中で絶対的な存在になっているのでしょう。
うちの旦那も、「お義母さんには事後報告でも良いんじゃない?」と言っても、何かにつけて母親に意見を求めることが多いのでうんざりしています。
大人になり、新たな家族ができたのにも関わらず、夫の中で母親が絶対的な存在となっているのです。
何かと母親が同行してくる
過干渉な義母と、それに対して何も疑問を持たないマザコン夫によくあるパターンです。
特別なイベントだけでなく旅行やレジャーなど、どこへでも母親に同行してもらうのです。
なんと、デートや旅行にまで同行してくる義母もいるようです。
うちの場合はそこまでではありませんが、義両親と同居していることもあり、夫は私に相談せずに何かと義母を誘うので迷惑しています。
義母も遠慮することなく同行してくるので、さすがにやめてほしいですね。
妻よりも母親を優先する
マザコン夫は妻よりも母親の方が大切であると考えているので、何かと妻よりも母親のことを優先します。
もちろん、母親を大事にすることは良いことですし、本当に大変な時に助けてあげるのは当然だと思います。
ですが、明らかに妻の方が大変な状況にも関わらず、義母にちょっと呼ばれたからと言って行ってしまうのは許せません。
うちの旦那の場合は、子どものことよりも母親を優先することもあったため、理解できませんでした。
自分が責任を負うべき家族があるのに、勘違いしていますよね。
絶対にこちらを優先しろと言っているのではなく、きちんと優先順位を考えて行動してほしいのです。
妻と自分の母を比べる
マザコン夫は母親を絶対的な存在としているので、妻と母親を比べ、母親と違うところがあると妻を変えようとしてきます。
たとえば家事のやり方や料理の味付けなど、母親とまったく同じものを求めてくるのです。
私もさすがに「お袋に教われば?」などと言われた時には、腹が立ちました。
もちろん、義母は人生の先輩であり、教わる部分は多くあると思います。
しかし、私たちは私たちで新しい家族なのだから、新しいルールを決めれば良いと思っています。
妻と母親を比べて、母親のやり方を押し付けてくるのは違うのではないかと思うのです。
マザコン夫を改善する方法
では、どのようにしてマザコンの夫を改善することができるのでしょうか?
実際のところ、マザコンは昔からの考え方の問題なので、根本的に治すことは難しいかもしれません。
ですが、マザコンから「母親思いの息子」くらいになれば、こちらとしても嬉しいですよね。
そこで、マザコン夫を改善する方法を3つご紹介していきます。
- 夫を頼りにしてみる
- 妻と母親は違う存在だと伝える
- 義母との関係を良くする
できることから実践してみてくださいね。
夫を頼りにしてみる
まずは、今まで以上に夫を信頼し、頼ってみましょう。
マザコン夫は、今まで母親を頼りにしてきたので、あまり頼られることに慣れていないかもしれません。
そこで妻が夫を頼りにすることで、夫が存在意義を感じ、しっかりしてくれる可能性があります。
男性は、基本的に頼られると嬉しい人が多いですよね。
自分は家族に頼られているんだ、という感覚を持たせてあげましょう。
そうすれば、今まで母親に頼っていた行動を見直し、マザコン状態から抜け出せるかもしれませんよ。
妻と母親は違う存在だと伝える
基本的なことなのですが、妻と母親は違う人間です。
夫が妻と自分の母を比べるということは、どこかで妻にも母親のようにしてほしいという思いがあるのかもしれません。
当然、義母は夫が産まれた時から世話をしているので、味覚の好みや性格を熟知しています。
経験の違う2人を比べるのは、あまりに無理がありますよね。
つい夫は妻に厳しくなりがちですが、妻と母親は違う存在だということを認識してもらいましょう。
また、比べられて悲しい思いをしていることを伝えると、夫も理解を示してくれるのではないでしょうか。
義母との関係を良くする
嫁姑関係を良くして、妻であるあなた自身も義母と仲良くしてみましょう。
自分の母親と妻が仲良くしていたら、夫も「母親が妻を認めている」と認識するはずです。
大好きな母親が認めた妻ならば、夫も大切にしてくれるのではないでしょうか。
嫁姑関係が悪いと、夫はどちらかの味方になるという考えになってしまいます。
しかし嫁姑の仲が良ければ、どちらも大切にするべき存在になります。
そうすることで、結果的に母親に頼るということが少なくなり、マザコンが改善されるのではないでしょうか。
ここだけは注意が必要
義母を否定する言葉や悪口を、夫に直接言わないように注意しましょう。
いくら夫が母親を優先して寂しい思いをしているからと言って、大切な人を否定する言葉を言われたら、誰でも傷つきますよね。
先ほどマザコンを改善する方法でも解説したように、あえて義母と仲良くする方が、夫のマザコン改善につながることもあります。
また、義母の悪口を夫の前で言うと、義母に筒抜けになる可能性もあります。
そのせいで、良好だった義母との関係も悪化する恐れがあります。
マザコン夫にイラッとしても、義母を否定する言葉は絶対に言わないようにしましょうね。
まとめ
今回は、マザコン夫の特徴と、夫のマザコンを改善する方法についてまとめました。
マザコンというのを良く言えば、人を大切にする気持ちを持っているということです。
上手く改善することができれば、家族に対する愛情の深い夫や父親になる可能性があるということになります。
「旦那のマザコンが嫌すぎて離婚したい!」などとなってしまう前に、改善していきましょうね。